※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています

MBTI

MBTI【4つの指標】からタイプ診断を考える

自分の心の動きを理解したり、人の心の動きを理解するためのツールMBTI。16種類のタイプのうち、自分や人のタイプを知ることで、考え方の特徴を知ることができます。

診断はネット上で質問を答えていくことでもできます。

ただ質問に答えていくだけでは正しく診断することが難しいので、タイプ分けに使われる4つの指標を理解するのがベスト。ただこれ、はじめて見たとき分かりにくかったので、自分なりにポイントをまとめてみようと思います。

指標は以下の4つ。

エネルギーの方向(E.外向/I.内向)

ものの見方 (S.感覚/N.直観)

判断の仕方 (T.思考/F.感情)

外界への接し方(J.判断的態度/P.知覚的態度)

下の図が4つの指標が分かりやすいです。

(引用:SKILLS YOU NEED

これら4つの指標には2つの極がありますが、誰もがどちらも持ってはいるもの。どちらの要素もありつつ、どちらが使いやすいかを考えていきます。

これまでにいきていく中で、「こうしたほうがいい」とか「こうありたい」などではなく、自分がどちらが使いやすいかを見ていくことがポイント。(※ついつい願望で選んでしまいがちなので注意が必要です)

まずはおおよそ自分のタイプを知るために、16Personalities無料性格診断を試してみるのもいいです。私はそのあとに、それぞれ4つの指標の解説を読みながら本当に自分に当てはまるものを考えてみました。

スポンサーリンク

エネルギーの方向

外向Extraversion)・内向Introversion)

外向(E)が強い人は、外界にエネルギー源を求めます。エネルギーを放ちながら、外界からエネルギーを補給する人です。

内向(I)が強い人は、内界にエネルギーを求めます。内なる世界から湧き出る豊かな思いや考えにエネルギー源を求める人です。

だからと言って「外向(E)は外交的で活発」「内向(I)は恥ずかしがりやで引っ込み思案」、というわけではありません。

恥かしがりやは他の人がいるときの不安な状態、外交的で活発なのは周囲の期待の影響や訓練の賜物が大部分を示している。つまり、エネルギーをどこから求めているかはまったく関係がないのです。

外向(E)というのが働きかけようとするもので、内向(I)は受け取り内省しようとするもので、どちらのタイプなのかを考えるのに分かりやすい問いは、

「エネルギーを充電するか。周囲と接すること?刺激を受け内省すること?」

前者は外向(E)で、何かに率先して関わり、働きかけることに関心を向け、実際に行動することでエネルギーを充電する。

後者は内向(I)で、内省することでエネルギーを充電する。

外向(E)が強い人にとって、考えや思いが自分の外に出たときに意味あるものとなります。一方で内向(I)が強い人は、求められないかぎり自分の考えや思いを外に出す必要性を感じません。

ものの見方

感覚Sensing)・直観(iNtuition)

外向と内向のエネルギーの方向は、人の基本的な心的機能です。そこに情報を取り入れ、なんらかの結論を導き出す機能に「知覚機能」と「判断機能」があります。

この知覚機能にも2極あって、それが「感覚機能(S)」と「直観機能(N)」。

感覚機能(S)は、具体的な事実から情報を集めます。直観機能(N)は、抽象的なイメージ関連づけることからひらめいたもので包括的に情報を集めます。

感覚(S)が強い人は、具体的で実際的なことや事実に惹きつけられ、はっきりしていることを求めます。周りからは着実で規則正しく、詳細を極めると思われることが多くあります。

直観(N)が強い人は、比喩的なものやアイディアや可能性を関連づけていくことに惹きつけられます。明らかなことより、洞察することや複雑な体系を探し求めることを求めます。周りからは想像力が豊かで、型にはまらず考え方が新鮮だと思われることが多くあります。

判断の仕方

思考Thinking)・感情Feeling)

人は、感覚機能・直観機能によって情報を集めた後、その情報の価値や使い道を判断する。この判断の方法が2つあり、それは思考機能(T)と感情機能(F)です。

思考機能(T)は、因果関係から判断する方法。

感情機能(F)は、個人の価値観や人間関係の調和に重きを置いて判断する方法。

思考 (T)が強い人は、経験を論理で捉えることを重視し、世界を客体として捉えます。周りからしばしば批判的で、論理的かつ懐疑的な人だと思われることがあります。

感情(F)が強い人は、経験を好きや嫌いといった気持ちで捉えることを重視し、世界を主体として捉えます。周りから受容的で、気持ちを大切にし、素直で人間関係の調和を求めているように思われることが多くあります。

外界への接し方

判断的態度Judging)・知覚的態度Perceiving)

ものの見方と判断の仕方、2つの機能が合わさり、心は複雑な体系を構成していると考えました。その構造を分かりやすくするための指標が「外界への接し方」です。

判断的態度(J)は、ものごとを決めたり、体系立てたり、順を追って話をする傾向を示します。

知覚的態度(P)は、その場その場で対応したり、枠を持たずに臨機応変とする傾向を示します。

判断的態度(J)を外に向けやすい人は、締め切りよりも前に余裕を持って仕事を仕上げることに満足をしやすい。それは、外界に対して判断したり、ものごとに決着をつけようとしたりする衝動を持っているからです。

知覚的態度(P)を外に向けやすい人は、外界の新しい情報に対して門戸を開き続け、ものごとの流れに合わせる傾向が見られます。

判断的態度(J)を外に向ける人はできるだけよい計画を立てようとするのに対し、知覚的態度(P)を外に向ける人は流れに任せることが最もいい結果を導き出すということに自信を持っています。

ただ、実際に締め切りを守れない人は両方のタイプに見られます。

判断的態度(J)を外に向ける人は、曖昧な状態や最後の土壇場で変更することに抵抗を感じるためです。知覚的態度(P)を外に向ける人は、外界の情報や状況を知覚することに力を注ぎすぎて、行動に写す機会を失うことがあるためです。

これらは“外界への”接し方と言ったように、“内界への”接し方も存在します。それが外界で使っている機能と反対側の機能。なので、外界に対して判断的態度(J)を使っている人は、内界へは知覚的態度(P)を使っていると考えます。

以上4つの指標から、自分のタイプを考える

上の4つの指標を組み合わせると何になりましたか?16Personalities無料性格診断の結果とは同じでしたか?

私は16Personalities無料性格診断の結果も、4つの指標で考えた結果もINTP(論理学者)でした。自分自身も周りからも「たしかに〜」という反応でした。(笑)

参考:MBTIへのいざないP10-27

created by Rinker
¥3,850 (2024/11/20 19:09:14時点 Amazon調べ-詳細)

こちらの記事もどうぞ

MBTIと、ストレングスファインダーの診断結果を見比べてみよう

ユングのタイプ論『MBTI』で自分を知り、人の多様性を見つめる

  • このブログを書いている人

なおみ

アラサーの食べることが大好きな働きウーマン

-MBTI

Copyright© This is Naomi , 2024 All Rights Reserved.